top of page
.Subsecond 1f
.Subsecond 1f
2019.6.30(sun)
19:00~21:30 ​DoorOpen/18:30
LOCO STAGE
CHIRYU,AICHI

Genre/ジャンル

ビートメイク / VJ

コンテンポラリーダンス / ハンバーガー

Enjoy ! /楽しみ方

1) VJとしてエントリーして

  パフォーマンスを楽しもう!

2) 観客として音楽と映像に

  ノッて踊って楽しもう!

3) 美味しい手作りハンバーガーと

  お酒を楽しもう!

PLACE/会場

ロコステージ

愛知県知立市池端3-15

名鉄本線 知立駅から徒歩5分

PRICE/料金

​RESERVE ¥1800/DOOR ¥2000

※予約券 1,800円/当日券 2,000円

※観覧専用のチケットです。

 VJエントリーをご希望の方は「RULES」をご参照ください。

​※入場料のほかに、ドリンクチケット500円が別途かかります。

ATTENTION ! /注意事項

1) 未成年者は入場不可です。入場時に年齢の確認できる身分証明書の提示が必要です。

2) イベント内で撮影された写真・映像に関する著作権は当イベントの主催に帰属します。広報等で使用される場合があるので、予めご了承ください。

3) 貴重品の管理は自己責任で充分にご注意ください。紛失について主催側は一切の責任をもちません。

4) 異性に対しては紳士的な振る舞いをお願いいたします。迷惑行為があった場合は即退場いただき、チケット代の返金もいたしません。

5) 会場には駐車場がありません。お酒を楽しむためにも公共交通機関でお越しください。

GUEST:DJ

tr900

三重県在住のビートメイカー。エレクトロニックミュージックをはじめとした、多彩な音像表現を軸に、地元を中心に活動中。三重県のサウンドクリエイターのコンピレーションDifferentForms に参加するなど、コンスタントに作品を発表している。

https://soundcloud.com/tr900

Katsuya Knd

a.k.a 気分はPACIFIC熱海
愛知県repのビートミュージックパーティー

BEATDORMオーガナイザー

クソドープ一直線

https://soundcloud.com/katsuyaknd

tr900の写真
Katsuya Kndの写真
GUEST:MC
KonGの写真

KonG

 

愛知県豊橋市生まれ。
若干21歳とは思えないそのスキルで活動の幅を北は東京南は沖縄まで広げている。18歳の頃からマイクを握り、わずか19歳ながらレゲエ最大級フェスハイエストマウンテンのトップバッターを競う大会
ハイエストカップに出場し最年少ながら強い印象を残した。そこから数々の大会に出場し、20歳の時にはレゲエdeejay battle ワニコップにて見事優勝を果たす。
 

作品としては名古屋のサウンドbanty footの、album everyday is a NEWDAYにて、ユアグレイト!!!featKonG&SARIに参加。

 

そして自身の1st single #それはヤバイではレゲエチャートにて見事1位を獲得。最近ではRED SPIDER プロデュース mix CD dragon heiseiに3曲楽曲が収録される。そのライブにも定評があり、エモーショナルな歌い回しから時に早口までも使いこなし客の心をロックする。

 

そしてレゲエ deejayだけでなくラジオのパーソナリティなども務めるマルチな才能を見せる。

 

https://twitter.com/kongsorehayabai

GUEST:DANCER
川角琴菜の写真

川角琴菜

愛知県在住19歳ダンサー。
小学校から中学校までヒップホップに熱中した。
岡崎市にある光ヶ丘女子高等学校にて創作ダンス、

コンテンポラリーダンスなどいろんなジャンルのダンスにふれてきた。

そして、全日本高校大学ダンスフェスティバル神戸では第3位にあたる日本女子体育連盟会長賞を受賞。その他の大会でも受賞経験あり。
岡崎市主催 オカザえもん!?と踊る 岡崎re-born ダンス2、ひとのけしき-OKAZAKI- のダンサーとして出演。

堀江善弘の写真

堀江善弘

ダンサー/俳優/インプロヴァイザー/振付家etc.
ダンスカンパニーafterimage所属。
様々なアーティストとのコラボ企画【exit】代表。

高校の頃にコンドルズと出会い、コンテンポラリーダンスに触れダンサーとして活動開始。
タレント事務所、ダンススタジオ、劇団、大学、専門学校などの特別講師や、児童向けにはアニマルパフォーマンス『ほりぽっくるシリーズ』を展開するなど国内外問わず活動している。

現在、名古屋駅西ホリエビルにて『喫茶River』を拠点とし、人を繋げる空間を作る事に尽力を注いでいる。

https://horiebldg.jp/

GUEST:JUDGE/審査員
大内真一の写真

大内真一

愛知県岡崎市出身の空間映像デザイナー。

岡崎市に拠点をかまえるウチキカクの代表として、映像を使用した空間演出を手がける。パフォーミングアートカンパニーPlaTEdgEメンバー。プロジェクションマッピングの国際コンペ 岡崎ときあかり2016 にて受賞。岡崎市主催 オカザえもん!?と踊る 岡崎re-born ダンス2、 e oriental bauquet クリスマスディナーテーブルマッピング、ひとのけしき-OKAZAKI- など多数の空間映像演出を手掛ける。​そして.Subsecondの主催者。

https://vimeo.com/uchikikaku

https://platedge.weebly.com/

ニノキノコスターの写真

​ニノキノコスターオレンヂスタ

名古屋の劇団「オレンヂスタ」に所属する演出家・劇作家・宣伝美術家。

名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科中退。日本劇作家協会 東海支部員。2017年より高校演劇愛知県大会 専門家助言者に就任。

一切映像を使わず超巨大漫画イラストを舞台上で物理的に動かす2.5次元漫画活劇『MANGAMAN』でP新人賞2017大賞・観客賞W受賞。コンテンポラリーダンスカンパニー「afterimage」メンバーとのコラボレーションや、人形劇の技法を取り入れた実験性の高い演出から、アイドル演劇などエンターテイメント性の高い演出まで幅広く手がける。

https://twitter.com/Nino69

House of Tapesの写真

House of Tapes

叙情的なエレクトロニカからスリリングなビートミュージックまで変幻自在にエレクトロニックサウンドを操る名古屋在住の電子音楽家Yuuya Kunoのソロプロジェクト≪House of Tapes≫ 

 

CDアルバム『Made In Hope』 『Colorful Life』が

PROGRESSIVE FOrMから発売中。
 

DOMMUNEにてライブ経験あり。

 

イギリスのレーベルからリリース経験あり。

https://soundcloud.com/house-of-tapes

YUM! YUM!:Hamburger
ハンバーガーの写真

haveagoodtime.

三重県に出店予定の美味しいハンバーガーショップ。

​写真はイメージです。

ENTRY VJs
藤長蒼也の写真

VJ JaySon a.k.a. Sinarisama

2006年よりVJ活動を開始。2019現在、LivePerformersMeeting JapanならびにVJ Union Japanのモデレータである。フリーランスの映像作家で名古屋在住。

https://www.youtube.com/sinarisama

藤長蒼也

日曜映像作家。名古屋を拠点とする劇団:幻想劇団まほろに"そーや"の名で所属。2018年から舞台映像制作を本格化させ、現在は映像専門学生として勉学と制作に勤しむ。VJは初めて挑む。

https://twitter.com/souya_tom

Devil Lizard Daiの写真

Devil Lizard Dai

4月からVJを初めた初心者ですが勇気を出して参加してみることに。

「RESONANCE HEARTS」という名のVJユニットでも活動しています。

https://twitter.com/DJ_DAI3

VJ Fallen-Angel_R-K.jpg

VJ Fallen-Angel_R-K

私たちの普段の生活から音楽に対するイメージを切り取るビジュアル・ジョッキー。街中や電車の車窓などを撮影した風景と、環境映像やモーショングラフィックスを気持ちよくMIXしている。それにより、日常にある風景と何か他のものの融合を想起させる。これまでは、2018年5月からVJ活動を開始し、同人のDJイベントで20回ほどVJをしている。.Subsecondではまた違う側面でVJとその表現を見つめたい。

https://www.resume.id/fallenangel13rk

VJ Akinashiの写真

VJ Akinashi

元々趣味で映像制作を手掛けていた中でVJの存在を知り2012年よりVJ活動開始。さまざまな映像をかき集め、機材の隅々まで使い、あらゆる手法を駆使して音に合わせた映像を展開して、いかにお客さんを楽しませる事が出来るか日々挑戦しつづける。

VJ JaySon a.k.a. Sinarisamaのプロフィール画像
RULES

RULES/審査基準

ファーストラウンドは一人持ち時間5分。

DJの音楽とコンテンポラリーダンサーの踊りに合わせてパフォーマンスしよう。

ファーストラウンドを勝ち抜いたVJは一人持ち時間10分のファイナルラウンドに進出。

.Subsecond初代王者の栄冠を手にするのは誰だ。

 

審査は、3人の審査員の合計得点で行う。

1)独創性 10点

2)音楽・ダンスとのシンクロ率 10点

3)メッセージ性 10点

​以上、審査員1人の持ち点30点×3人の計90点満点で審査を行う。

優勝者には.Subsecond初代王者の称号と、優勝賞金としてファーストラウンド・決勝ラウンドの合計ポイント×100円を贈呈します!

​※著作権違反をした場合、審査の対象外となります。ご自分で制作した素材のほか、商用利用可能な購入素材、Creative Commons licenseで使用が認められているもの、パブリックドメインのもの、著作権者がか許可がとれているものを使用してください。

※短い間隔で明滅を繰り替えす演出を行う場合は、観客の健康に配慮してください。

※わいせつ物頒布や公序良俗に反するコンテンツは上映しないでください。

​※会場にセンサーやカメラを仕込みたい方はご相談ください。観客とダンサーの動線に影響がない範囲でできる限り対応いたします。当日設営時間を設けます。

SET UP/会場設備

イベント会場の位置関係

1) ステージは透過スクリーン2枚、

  コンテンポラリーダンサー1名で構成されます。

2) スクリーン①②は2分配で同一映像が出力されます。

​ ※スクリーン②の映像は左右反転されます。

3) 透過スクリーンは網戸状のものを使用します。

4) プロジェクターの解像度はフルHD(1920×1080px)、   

  3000lm、コントラスト比15000:1のものを使用します。

5) スクリーンサイズは横幅3m予定です。

6) VJブースはスクリーンの正面になります。

7) VJブース側にはHDMIケーブルが来ています。

FAQ

FAQ/よくあるご質問

Q.何を持っていけばいいの?

会場にはスクリーン、プロジェクター、HDMIケーブル、電源が用意されています。

映像を再生する機械(Windowsノートパソコン・Macbookなど)、HDMIケーブル変換コネクタ(HDMIに直接接続できる場合は不要)、VJプレイに必要なコントローラー(MIDIコントローラー、なければマウス・キーボード・タッチパネルでも可能)を持ってくれば、すぐにパフォーマンス可能です。

Q.どんな映像を用意すればいいの?

当日、どんな音楽がかかるかはDJの気分次第です。

あらゆる状況に対応できるようにするためには、たくさんの映像素材を用意する必要があります。

ここで必ず守らなくてはいけないのが、著作権を守ることです。

VJが少しずつパフォーミングアートとして地位を確立してきた背景には、著作権順守の姿勢があると思います。

ぜひオリジナル映像を制作してコンペに参加してください。

​もし難しい場合は、著作権フリーの素材を探してみましょう!

Q.映像ってどうやってつくるの?

映像を作るには、ビデオカメラで撮影する方法と、専用の映像制作ソフトを使用する方法があります。

ビデオカメラで撮影する方法はとても簡単です。スマートフォンのカメラで撮影すればOKです!

専用の映像ソフトは2Dアニメーションを制作するAfterEffects, Animate (旧Flash)や、

3Dアニメーションを制作するCinema4D, Blenderなどがあります。

​ぜひチャレンジしてみてください。

Q.映像を作ったことがないけど、VJに挑戦してみたい!

商用利用可の素材を用意すれば、すぐにVJに挑戦できます!

下記にVJにおススメの素材を配布しているサイトをまとめます。

​組み合わせて使用すれば、オリジナルのVJプレイができます!

https://www.vjloops.com/

https://www.beeple-crap.com/vjloops

https://www.freeloops.tv/

https://docoptic.com/

https://vjloopsfarm.com/

​※必ず各サイトの使用条件をご確認の上、ご使用ください。

Q.VJってどうやるの?

VJプレイには専用のVJソフトが必要です。

あらかじめ用意した映像素材をもとにVJを行うソフトとしては、resolme, ​modul8, VDMX, GrandVJなどがあります。

その場で映像を生み出していくソフトとしては、TouchDesigner, openFrameworks, VVVVなどがあります。

Q.未経験でもいいの?

VJをやる人がどんどん増えていってほしいので、未経験でも大歓迎です!

Q.会場にセンサーやカメラを仕込むことは可能?

お客様の動線、ダンサーの動線にかからなければ、できるだけ対応させていただきます。

主催の大内までご相談ください。​当日、設営時間を設けます。

Q.映像がちゃんと出力できるか心配です

開場1時間前に機材チェックの時間を設けます。

​機材の接続確認や、会場の様子の確認をしてVJバトルに備えてください。

bottom of page